
複数の習い事を1つの教室で!
あるふぁKidsではお子様に役立つコースをご用意してお待ちしております。
オンライン 通学
小4〜小6
朝6時からの勉強習慣で難関中学に合格しよう!
夜型から朝型の勉強にシフトさせたい方へ
こんなお悩みありませんか?
見てあげたいけど時間がない
朝は忙しくて管理ができない
家でも効果的な勉強をさせたい
受験のプロに指導してほしい
朝の時間を有効活用したい
一人だとなかなか続かない
塾の復習で精いっぱい
基本問題をやる時間がない
夜型から朝型の勉強にシフトさせた方でも…
こんなお悩みありませんか?
朝型勉強のやり方がわからない
ライバルがいないから物足りない
◯付けが雑になりがち
緊張感がないので寝てしまう
問題の適正レベルがわからない
◯付けに自信がない
わからない問題はそのまま放置
効率の良い計算方法を知りたい
にお任せください!
朝の時間を利用して忙しいお父さん・お母さんの手を煩わせず、しかも「中学受験のプロ(通常指導 or プロコース)」が朝型指導を行います。朝塾の朝学は大手学習塾の授業6ヶ月分※に相当します。
朝学を1日1時間・週5回受講、4月〜1月まで合計10ヶ月で計算すると1時間×週5回×4(1ヶ月=4週)×10=200時間となります。大手進学塾(例:小6…6コマ480分)の1週間の集団授業時間数は8時間なので200÷8=25週となり25÷4=6ヶ月に該当します。
つまり朝塾の朝学を受講すると、1年でライバルと200時間の差をつけることができます。
なぜ朝に勉強するのか?
- 入試本番で実力を発揮するための訓練になります。
- 訓練することで当日のミスを最小限にとどめます。
- 失敗しやすい朝に挑戦し続ける強い気持ちが育ちます。
- 中学入試で高得点を叩き出す底力がつきます。
継続力・集中力・忍耐力・難関中学を突破できる力を培うことができます。
時間割
学年 | 開講曜日 | 開講 | 朝学 | オプション漢字 |
---|---|---|---|---|
新小3 | 水金 | 5:50 | 6:00-7:00 | 朝学終了後15分 |
新小4 | 火木土 | 5:50 | 6:00-7:00 | 朝学終了後15分 |
新小5 | 水金土日 | 5:20 | 5:30-6:30 | 朝学終了後15分 |
新小6α | 月火木土日 | 5:50 | 6:00-7:00 | 朝学終了後15分 |
新小6β | 月火木土日 | 5:20/5:50 | 平日5:30-6:30 土日6:00-7:00 | 朝学終了後15分 |
通学
年長〜小6
クラス一番の計算力を身につけよう!
そろばんは早く計算ができるようになるだけではなく、決まった時間、継続して集中するという事の方に重きを置いています。従来のそろばん検定とは違い、小さい級から少しずつ上がっていけるので、成功体験が身に付き、計算が苦手な子でもやる気に繋がります。
アルファのそろばんは、級を取るためのそろばんではなく、小学校高学年、中学校につながるための集中力というものを鍛えるためのそろばんです。小学校1、2年生ぐらいから始めて3、4年生の途中で アルファ式の算数国語に切り替える子が多いです。
また、夏休みや冬休みなどの長期休みの時には、学校の宿題を塾に持ってきてやることも可能ですので、算数や国語、作文など、分からない問題を質問したりすることもできます。

クラス | 指導時間/1コマ | 授業料(税別) |
---|---|---|
週1コマ | 60分 | 6,000円 |
週2コマ | 60分 | 12,000円 |



通学
年長〜小6
毛筆&硬筆できれいな字と美しい姿勢を身につけよう!
基本的に習字は決まった時間集中して字を書く、物事に取り組むという力を鍛えます。丁寧に書くということは、その人の人柄を表すものだと思います。字をきれいに書くということは一生の宝物になります。小学校の1年生から3、4年生ぐらいまで習字でしっかりと身につけられます。また、高学年や中学生でも夏休みなどの長期休み期間に、1回〜講座を行っています。
日本習字を採用しているので、その月ごとに送られてくる日本習字のお手本を使って指導しています。毛筆と硬筆があり、硬筆は最低でも月一回行います。
クラス | 指導時間/1コマ | 授業料(税別) |
---|---|---|
週1コマ | 60分 | 6,000円 |
週2コマ | 60分 | 12,000円 |
半期諸経費 | 6,000円 | 半年毎 |
日本習字教材費 | 8,400円 | 分割可 |
段位合格発行費 | 1,200円 | 任意 |
用具・備品 | 別途実費 |




通学
年長〜小6
文章力、読解力、表現力を身につけよう!
読解力だけではなく、表現力を培うための指導を心がけています。読書感想文から始め、最終的には小論文が書けるようになるまで手厚く指導します。
もちろん、学年に合わせた指導を行っているので、小学生のうちに小論文などの長い文章であったり、難しい文章に手をつけることはありません。ただ文が書ければいいだけではなく、文を書くための知識であったり、日々のニュースなどを授業内で共有し、主体的な文が書けるように指導していきます。夏休みなど長期休暇では子供たちに読書感想文や長老の自由作文を課しています。
週1回60分の授業から週2回と、レベルアップの速度に合わせて選んでいただくことができます。もちろん長期休暇の夏休みや冬休みの間だけ利用することも可能です。理科系の作文に関しては、実際に実験や科学博物館などに足を運んで、実際に目で見て文章を書けるように訓練します。
作文用紙の使いかたや、丁寧な字が書けるような取り組みも別途行っています。生きる力、人にものを伝える力の育成に重きをおいて知識をいれています。

クラス | 指導時間/1コマ | 授業料(税別) |
---|---|---|
月2回 | 60分 | 8,000円 |
月4回 | 60分 | 12,000円 |
通学
年長〜小6
クラス一番の計算力を身につけよう!
勉強ができればいいではなく、礼儀作法がきちんとできるか。低年齢のうちに自己管理ができているか、人に頼るのではなく、自己解決する力を身につけるように指導しています。
わからない問題があった時、解答を見せて「暗記しなさい」ではなく、自分で例題を読ませ、自分で例題を解かせて、わからないところがあるかどうかを聞いた後に自分で例題を解く。小学生のうちから自立学習ができるようにする布石を打っていくということです。ですので、当塾の先生は、「小学生しか教えられない」「中学生までしか教えられない」ではなく、大学受験レベルまで教えられる先生が先を見越した勉強方法を教えてくれるのが、当塾の強みだと思います。
国語においては文の中に答えがあるので、生徒と一緒に読みながら線引きの訓練をします。接続詞の使い方をかなり訓練をするので、国語の勉強していると算数、理科、社会にもつながり、高学年になったときの勉強にもつながっていきます。低値段で将来的に中学校高校と繋がる知識をプロの先生が教えています。
クラス | 指導時間/1コマ | 授業料(税別) |
---|---|---|
週1コマ | 60分 | 10,000円 |
週2コマ | 60分 | 16,000円 |




通学
年長〜小6
ネイティブによる本格的な英語で受験につなげよう!
グローバル化が進む中、英語は話せて当たり前の時代がもうすぐそこまで来ています。言葉を素直に受け入れられる幼児から低学年の早期に始めるのがオススメです。
ネイティブの英語を聞くことできれいな発音ができるようになったり、早く始めることで吸収する英語の量が増え、英語で会話できる能力を伸ばしていくことができるようになります。
あるふぁKidsの英会話はOLECOを採用していますので、英語4技能(聞く・話す・書く・読む)を無駄なく学ぶことができます。
クラス | 指導時間/1コマ | 授業料(税別) |
---|---|---|
英会話 月2回 + 英文法 月2回 | 60分 | 12,000円 |
英会話 月3回 + 英文法 月1回 | 60分 | 16,000円 |
通学
年長〜小6
発想力、想像力、協調性、ゼロイチ起業家精神を身につけよう!